-
-
Colloquial Japanese Bible (Kougo-Yaku)
-
-
11
|Apocalipsis 21:11|
その都の輝きは、高価な宝石のようであり、透明な碧玉のようであった。
-
12
|Apocalipsis 21:12|
それには大きな、高い城壁があって、十二の門があり、それらの門には、十二の御使がおり、イスラエルの子らの十二部族の名が、それに書いてあった。
-
13
|Apocalipsis 21:13|
東に三つの門、北に三つの門、南に三つの門、西に三つの門があった。
-
14
|Apocalipsis 21:14|
また都の城壁には十二の土台があり、それには小羊の十二使徒の十二の名が書いてあった。
-
15
|Apocalipsis 21:15|
わたしに語っていた者は、都とその門と城壁とを測るために、金の測りざおを持っていた。
-
16
|Apocalipsis 21:16|
都は方形であって、その長さと幅とは同じである。彼がその測りざおで都を測ると、一万二千丁であった。長さと幅と高さとは、いずれも同じである。
-
17
|Apocalipsis 21:17|
また城壁を測ると、百四十四キュビトであった。これは人間の、すなわち、御使の尺度によるのである。
-
18
|Apocalipsis 21:18|
城壁は碧玉で築かれ、都はすきとおったガラスのような純金で造られていた。
-
19
|Apocalipsis 21:19|
都の城壁の土台は、さまざまな宝石で飾られていた。第一の土台は碧玉、第二はサファイヤ、第三はめのう、第四は緑玉、
-
20
|Apocalipsis 21:20|
第五は縞めのう、第六は赤めのう、第七はかんらん石、第八は緑柱石、第九は黄玉石、第十はひすい、第十一は青玉、第十二は紫水晶であった。
-
-
Sugerencias
Haga clic para leer 2 Reyes 4-5