-
-
Colloquial Japanese Bible (Kougo-Yaku)
-
-
14
|1 Reyes 7:14|
彼はナフタリの部族の寡婦の子であって、その父はツロの人で、青銅の細工人であった。ヒラムは青銅のいろいろな細工をする知恵と悟りと知識に満ちた者であったが、ソロモン王のところにきて、そのすべての細工をした。
-
15
|1 Reyes 7:15|
彼は青銅の柱二本を鋳た。一本の柱の高さは十八キュビト、そのまわりは綱をもって測ると十二キュビトあり、指四本の厚さで空洞であった。他の柱も同じである。
-
16
|1 Reyes 7:16|
また青銅を溶かして柱頭二つを造り、柱の頂にすえた。その一つの柱頭の高さは五キュビト、他の柱頭の高さも五キュビトであった。
-
17
|1 Reyes 7:17|
柱の頂にある柱頭のために鎖に編んだ飾りひもで市松模様の網細工二つを造った。すなわちこの柱頭のために一つ、かの柱頭のために一つを造った。
-
18
|1 Reyes 7:18|
またざくろを造った。すなわち二並びのざくろを一つの網細工の上のまわりに造って、柱の頂にある柱頭を巻いた。他の柱頭にも同じようにした。
-
19
|1 Reyes 7:19|
この廊の柱の頂にある柱頭の上に四キュビトのゆりの花の細工があった。
-
20
|1 Reyes 7:20|
二つの柱の上端の丸い突出部の上にある網細工の柱頭の周囲には、おのおの二百のざくろが二並びになっていた。
-
21
|1 Reyes 7:21|
この柱を神殿の廊に立てた。すなわち南に柱を立てて、その名をヤキンと名づけ、北に柱を立てて、その名をボアズと名づけた。
-
22
|1 Reyes 7:22|
その柱の頂にはゆりの花の細工があった。こうしてその柱の造作ができあがった。
-
23
|1 Reyes 7:23|
また海を鋳て造った。縁から縁まで十キュビトであって、周囲は円形をなし、高さ五キュビトで、その周囲は綱をもって測ると三十キュビトであった。
-
-
Sugerencias
Haga clic para leer 2 Reyes 20-21